抜け毛原因大全|女性の抜け毛の原因と対策・予防方法まとめ
抜け毛原因大全では、女性の抜け毛の原因は何なのか?
また抜け毛の原因によって改善方法は違うのか?
など、女性の抜け毛対策に関する情報をまとめています。
抜け毛でお悩みの方は、ぜひチェックしてみて下さい。
目次
女性の抜け毛の原因・症状
女性でも薄毛の問題に悩む人は、以前より一定割合でいました。
ただ女性の場合は、女性ホルモンが多いので脱毛になりにくいという固定観念が多かったためか、専門病院も少なくなかなか相談できませんでした。
しかし、最近では女性の髪に関する問題を扱うクリニックが増えてきて、女性も気軽に治療を受けられる環境が整ってきつつあります。
そこで、女性の抜け毛の原因・症状について、まとめていきたいと思います。
女性の抜け毛が増える原因・症状とは
女性と男性では、抜け毛が増える原因・症状が異なります。
女性にもAGAが存在します。
しかし、男性の男性型脱毛症(AGA)が生え際から後退していくのに対し、 女性の女性男性型脱毛症(FAGA)の場合は、前頭部や生え際といった特定の場所から抜けるケースより、全体のボリュームが減っていくケースが多いという特徴があります。
分かりやすくいうと、毛髪が生えてくるヘアサイクルが何らかの原因で乱れることが原因で起こるのが、女性男性型脱毛症(FAGA)です。
特に薄毛で悩んでいない人であっても、1日平均で100本前後の髪の毛が抜けると言われています。
通常のヘアサイクルであれば、髪の毛が抜けると、毛穴から新しい髪の毛が生えて、早期成長期を迎えます。そこから中期、後期と成長を続け、成長が止まると退行期〜休止期を迎え、休止期を終えた段階で抜けていきます。
しかし、そのヘアサイクルが乱れると、脱毛した後、毛穴から新しい髪の毛が生えてきても、成長段階を経ることなく休止期を迎え、そのまま抜けてしまいます。
早期成長期の髪の毛はまだ短く柔らかいのが特徴で、その段階で抜けてしまいます。
FAGAの場合、抜けていく髪の毛の中に短く柔らかい髪の毛が混ざっているのが特徴と言われますが、これは早期成長期のままで成長が止まり、すぐに休止期を迎えるために起こります。
また、抜けていく本数も極端に多くなるという特徴があります。
女性の薄毛のパターンとは?
女性に見られる抜け毛の種類は色々とありますが、主に見られる抜け毛のパターンは2つです。
- 一つは、びまん性脱毛症と呼ばれる症状に見られるパターンで、頭皮全体が幅広い範囲にわたって薄くなっていきます。全体が薄くなるため、髪の毛のボリュームが少なくなっていくのが特徴です。
- また、最近増えているのが男性と同じく、おでこやこめかみが薄くなったり、前髪の量が少なくなったりする症状です。ただ、これらのケースはまだまだレアケースといえます。
女性が薄毛になる場合、分け目が薄くなるケースが多く見受けられます。
薄毛の原因とは?
女性の薄毛の場合、発症した年齢や年代によって、その原因は異なります。
一般的に、女性ホルモンは30代後半くらいから徐々に減少していき、閉経後は急激に女性ホルモンの分泌量が少なくなります。
30代後半、40代〜50代にかけて髪の毛のボリュームが少なくなり、薄くなってきた場合は、女性ホルモンの分泌量減少によるホルモンバランスの変化がその原因となります。
ホルモンバランスの変化の場合、妊娠や出産によるもので、一時的に抜け毛が増えてしまうというケースも見られます。
一方、20代〜30代前半、もしくは10代後半くらいの女性ホルモンが多く分泌されるような年代の女性でも、髪の毛のボリュームが減る、前髪の量が少なくなるなど、薄毛で悩みクリニックに訪れる人が増えています。これについては、やはりホルモンや自律神経系のバランスの変化も、原因として言われることがあります。その他にも、女性の社会進出が増えたことによる、働く上でのストレス、もしくはビタミンやミネラル、亜鉛・鉄分などの栄養素のバランスが崩れてしまったことによる薄毛なども理由にあります。
その他、男性の抜け毛と同じく、頭皮トラブルによって抜け毛が増える場合もあります。
例えば、頭皮のかゆみが出てしまった際に頻繁にかいてしまい、頭皮から出血するなどの頭皮トラブルが発生した場合、過度にシャンプーで洗髪した場合、シャンプーやコンディショナーをつけた際に洗い残しがあった場合にも、同様に皮膚トラブルが起きる場合があります。
女性の抜け毛の原因別改善方法
近年、薄毛に悩む女性が増えてきています。
以前であれば、抜け毛に悩んでいても相談できる病院がなかったため、ウィッグなどで隠していた人が多かったのですが、今では女性の髪専門のクリニックができたことで、相談・治療を受ける人も増えてきました。
そこで、抜け毛が多いと感じた時、自分でできる抜け毛対策についてまとめてみました。
抜け毛が増える原因とは?
先述いたしましたように、抜け毛が増える原因としては下記のようなことが考えられます。
- ホルモンバランスの変化
- ストレス
- 生活習慣
- ダイエット
- 頭皮トラブルによるもの
次にそれぞれの項目に対する予防対策についてご紹介します。
ホルモンバランスの変化
ホルモンバランスの変化は、大きく分けて下記2つの理由があります。
- 加齢によるもの
- 妊娠や出産によるもの
女性ホルモンは30代後半〜40歳前後にかけて、その分泌量の減少が見られます。
その後、閉経を迎えると女性ホルモンの分泌量は、一気に減少します。これは個人差があるものの、年齢を重ねていくと誰にでも起こる現象なので、50代以降は年齢相応に髪の毛も薄くなると言われています。その他、ホルモンバランスによる抜け毛において見られるのは、妊娠・出産前後のホルモンバランスの変化です。
妊娠中は、女性ホルモンが大量に分泌されるため、抜け毛は少なくなります。しかし、出産後は、その女性ホルモンの分泌量が通常に戻ることで、従来であれば退行期を迎えて抜けるはずだった髪の毛が抜けていってしまいます。
これについても個人差はありますが、出産後、2〜6ヶ月頃までは抜け毛が増えやすいと言われています。しかし、出産後に起こるホルモンバランスの変化であれば、大体1年くらいで元に戻ります。
高齢出産の場合や抜け毛がストレスにつながることで、1年たっても元に戻らないということもありえるので、早めに医師などに相談することが対策になります。
ホルモンバランスの変化により、薄毛になる場合は、女性ホルモンの分泌量の減少を何らかの手段でカバーすると、抜け毛の量を減らせる可能性があります。
例えば、納豆や豆腐に代表されるイソフラボンや黒ゴマなどのような、亜鉛を多く含む食品を摂取する。または、ノコギリシアやフィナステリドなどのサプリメントの摂取も、抜け毛の抑制効果があります。
その他、有酸素運動も有効な手段です。有酸素運動といっても、激しい運動は必要ではありません。20〜30分程度のウォーキングでも、ホルモンバランスの変化を抑えられる可能性があります。
ストレス・生活習慣に対する改善策
ストレスや生活習慣の乱れは、抜け毛にも密接な関係があります。あまりに強いストレスがかかると抜け毛の増加だけでなく、円形脱毛症になってしまう可能性もあるので、ストレス発散できる手段を持っておくことが必要です。
生活習慣の乱れとしては喫煙や睡眠不足、過度の飲酒、食生活の乱れといったことが考えられます。特にタバコは血管の収縮に結びつきますし、生活習慣病的にもよくないので、禁煙することをおすすめします。
また、睡眠時間については22時から2時が睡眠のゴールデンタイムと言われており、24時からの前後3時間(21時〜深夜3時)が、髪の毛の成長に影響を及ぼすというデータもあります。この時間に、しっかりと眠れるよう、リズムを整えておく必要があります。
その他、食事については様々な栄養素をバランスよく摂取できるよう心がけ、特に良質なタンパク質やビタミン、ミネラル、亜鉛、鉄分といった栄養素をバランスよく摂取する必要があります。
生活習慣の改善というと、何か難しいことをしなければならないと思われがちです。しかし、何も難しいことをしなければならないわけではありません。忙しい中でもできるだけ規則正しい生活を送ることができるようにすることが肝心です。
頭皮トラブル
特に夏場には、汗を大量にかきやすくなり、そのことで毛穴もつまりやすくなります。
頭皮の汚れは薄毛を招く原因となりやすいので、頭皮をできるだけ清潔に保つことが大切です。
夏場には大量の汗をかきます。汗をかくことで皮脂が発生するとともに、フケも発生しやすくなります。フケや皮脂が毛穴を塞いでしまうことで、正常なヘアサイクルを阻害することもあります。
その他、毛穴が詰まったり、フケが多くなったりすることで、頭皮が痒くなります。痒みを感じることで、強くかいてしまうと頭皮から出血することもあります。
また、痒いからといって過度にシャンプーで洗髪してしまうと、かえって皮脂の分泌量が増加するだけでなく、頭皮の乾燥や洗い残しが出ることもあります。洗い残しもまた抜け毛の原因となります。
女性の髪専門の病院へ相談したほうが良い理由
薄毛・抜け毛に悩み、いろいろな対策をしている女性は昔から多くいます。
しかし、女性の髪の悩みに関して治療を行っている病院は少なかったのですが、近年、女性の髪の悩みを扱うクリニックが増えてきたことで人気が高まっています。
そこで、女性の髪の問題を専門的に取り扱う病院に相談した方がいい理由について、まとめていきたいと思います。
女性の薄毛は治療次第で改善される可能性がある
女性にもFAGA(女性男性型脱毛症)という病名がありますが、男性の脱毛症と違って、その理由についてはかなりはっきりしています。加齢による毛髪の減少から、生活習慣などの乱れによる薄毛の場合であっても、しっかり検査を行った上で改善するためのアドバイスを行っています。
専門家に診てもらうことによる安心感がある
女性であっても、加齢とともに女性ホルモンの分泌が減ることで、髪が痩せてしまい全体のボリュームが減ってきます。このような加齢によるものから、ストレスによるもの、生活習慣によるものなど様々な要因があります。
頭皮の状態などについては、各自によって異なります。その原因がわからないうちに自己流の対策を行うことで、よりひどくなってしまうことも珍しくありません。
専門病院であれば、しっかりと体質などの検査を行った上で様々なアドバイスを行うので、自身の体質や生活習慣に関することを把握した上で対策を立てることもできるため、早期解決することもできます。
無料カウンセリングで相談することができる
ほとんどのクリニックでは、医師や看護師、スタッフによる無料カウンセリングを実施しています。
髪の悩みを専門に取り扱うクリニックでは、医師自身も髪の毛に関する悩みを持っていることが多いため、患者さんの悩みに関する相談にもしっかりと対応してもらえる可能性は高いといえます。
治療に関しては、保険対象外となります。決して安くない金額を支払うことになるので、できれば信頼のおけるお医者さんに見てもらいたいと思うものですよね。
専門クリニックであれば、その悩みを理解してくれる可能性も高いといえます。
女性の抜け毛対策におすすめの専門治療病院
女性の抜け毛や薄毛には、早期発見、早期治療が重要だと言われています。
そこで、女性型脱毛症(FAGA)の実績数の多いクリニックを2つご紹介します。
東京ビューティークリニックは、平成16年に開院した東京美容外科を母体として誕生した、女性が持つ髪の悩みを専門として、治療を行うクリニックです。
女性の場合は、加齢による女性ホルモンの減少によるものから、ストレスや食生活、睡眠不足などの生活習慣の乱れによるものまで様々あります。しかし、治療方法を間違わなければ、ほぼ間違いなく解決できるものでもあるので、血液検査などをしっかりと行うことによって、治療方針を明確にすることを大切にしています。
自らも髪の毛に関して悩みを持ち、それを解決してきた経験を持つドクターが治療にあたることで、多くの患者さんが高い満足度を得たと回答していることも納得できます。
仕事帰りにも通院できる、女性の毛髪専門クリニック
パントガール | 初回 7,000円 2回目以降 8,000円 |
---|---|
Rebirthレディー | 内服薬 14,000円〜21,000円 外用薬 14,000円(いずれも1回あたり) |
FAGAメソセラピー | 2cc 50,000円 4cc 70,000円 |
FAGA幹細胞再生治療 | 2cc 60,000円 4cc 80,000円など |
ルネッサンスクリニックは、全国に美容外科・皮膚科クリニックなどを展開している、湘南美容外科クリニックグループのAGA治療専門クリニックです。
女性でも、薄毛や脱毛などといった、頭髪の悩みを持つ方が増えています。ルネッサンスクリニックでは、湘南美容外科クリニックグループのAGA治療専門クリニックとして、国内承認薬をはじめとした、様々な治療法を用いた治療によって、多くの方の頭髪の悩みを解決に導いています。
湘南美容外科グループの提携クリニックでも、ルネッサンスクリニックと同じ内容の治療を受けられるクリニックが全国にあること、料金体系も1回〜12回まで治療回数に応じた料金を分かりやすく提示していることから、以前より人気のあるクリニックです。
最先端の治療と知識で、頭髪の悩みを解決する専門クリニック
パントガール | 10,260円/1ヶ月 |
---|---|
HRオリジナル内服薬 | 17,550円/1ヶ月 51,660円/3ヶ月100,000円/6ヶ月 |
ロゲイン | 5,832円/1ヶ月 |
パントスチン | 11,340円/1ヶ月 |
HRオリジナル外用薬 | 21,060円/1ヶ月 61,900円/3ヶ月120,000円/6ヶ月 |
毛髪再生スマートメソ | 86,400円〜205,000円(3回) |
毛髪再生スマートメソHR | 289,000円(3回)〜880,000円(12回)など |
AGAルネッサンスクリニック 全国 5院
札幌 仙台 新宿 大阪 福岡
提携院(湘南美容外科クリニックグループ院 26院)
東京・関東 14院 中部 2院 関西 3院 中国 1院 九州・沖縄 2院
専門治療病院はまだまだあります。更におすすめのクリニックはこちら!
AGA治療病院・クリニック・口コミ評判サイト|AGAプラス
さいごに
女性も男性同様、髪にボリュームがあると若々しくみえますよね。
反対に髪の毛がペシャンとしていると、どうしても老けて見られがちです。
昔は薄毛抜け毛は男性の悩みという感じでしたが、今は女性の毛髪専門クリニックがある上にカウンセリングが無料で受けられます。
一人で悩まず、専門の医師に相談してみてはいかがでしょうか。
- (2016/07/15)抜け毛予防に効果的な女性におすすめのストレス解消法!を更新しました
- (2016/05/31)抜け毛が多い季節と対策方法を更新しました
- (2016/05/31)抜け毛の予防対策|シャンプーの正しいやり方を更新しました
東京ビューティークリニック 全国 5院
東京 3院(銀座、渋谷、新宿) 大阪 1院(梅田) 福岡 1院
東京美容外科グループ提携院 全国 33院
北海道・東北 5院 東京・関東 13院 東海・北陸 2院 近畿 4院
中国・四国 4院 九州・沖縄 5院